
好きな音ってあるよね。
このスピーカー。
だいぶ前に買ったんだけど、すんげー好きな音が出るのです。
本気を出すとこのサイズで部屋の中が「クラブかよ!」ってくらいに揺れる。
このサイズで。
誰かが最近の音源を聴いて、「昔と比べると最近の音は硬くなった」と言っていた。
意味が分からない。
専門家の目線って、いっつも意味が分からない。
なんでもかんでも「好き」「嫌い」で判断してるんだろうけど、その理由が深くてわからん。
で、何かを質問すると「良い質問ですねぇ」と池上彰みたいなことを言う。
だから今度なんか聞かれたら「良い質問ですねぇ」と言ってやろうと思ってる。
あの一言でまるで自分が専門家のような気がしてくる。
だからこれからは何を聞かれても必ず最初の一発は「良い質問ですねぇ」と入れよう。
コンビニで「お弁当温めますか?」って言われたら迷わず「良い質問ですねぇ」だ。
もし自分が店員だったらイラっとするだろう。
「質問の答えになってねーよ」って思うだろう。
自分が専門家だと思い込むとつい調子に乗ってしまう。
で、人に対してちょっと偉そうにしてしまう。
ダメなんだよ。
そこがダメなんだよ。
私はいつも研究員。
いつも生徒。
そう思わないと頑張れないタイプ。
いや、「良い質問ですねぇ」を使うタイミングがわからない。
さっぱりわからない。
ほんと、知らない事ばっかだ。
コメント