
最近おかしいんだ。
子どもたちの様子が。
気のせいなのかもしれないけど。
長女は何か注意されると、ヘソを曲げて大騒ぎ。
朝起きてすぐに保育園に行きたくないと泣いて訴える。
息子も、注意されるとすぐ泣いちゃう。
「こぼれるから顔まえだよ!」と100回以上言われてることなのに、それだけですぐに泣きそうな顔になったりする。
それ以外は至って普通。
二人でソファに乗って飛び降りたり、走り回ったり(外でやれ)
テレビ夢中で見てたり。
ただ怒られたり注意されたりするときだけ。
そういえば、前にも長女が保育園に行きたくないと言って毎日泣きまくってた時期があった。
その時はちょうど次女を妊娠してつわりが酷かった頃だ。
もしかしてわたしに余裕がないからかもしれない。
余裕がなくて
愛情をかけているつもりでも子どもたちには余裕のなさが伝わっているのかもしれない。
確かに手はいつもいっぱいで足りてなくて、あと2〜3人自分が欲しい。
でも、手がいっぱいでも言葉かけはいつだってできるはず。と今気がついた。
伝えてるつもりの「ありがとう」とか「いつも偉いね」「頑張ってるね」。
今朝起きてきたらもっと伝えるようにしてみよう!
このカオス状態の家の中でも、わたしの言葉かけによって子どもたちがのびのび、幸せに育っていけるように。
できることはすぐやってみよっと!
コメント