
つい最近の変化
他人と関わりを持つと、自分が持ってない考えだったり、価値観を得られる。
その代わり、その考えや価値観がストレスになったりもする。
普段はわざわざ天秤にかけたりしないんだけど、改めて自分の人間関係をさかのぼってみると、半々だなぁと思う。
他人と関わりを持つ事で良いことも悪いこともあった。
もちろん個人的意見です。
俺の経験上ね。
で、最近はもっぱらネット中心の生活なのと、コロナで他人とはほぼ関わらなくなった。
そうなってみて、ネット上だと都合の良い人間関係が築けたりする事に気付いた。
言い方が悪いな。
「都合の良い」じゃないな。
なんだろう、「心地の良い」だな。
これまでネットを通じて築く人間関係などペラペラで、なんか暗いイメージがあった。
でも自分で日記のドンちゃんを作ってみて、逆に本音に辿り着くのが早かったり、知らない部分に気付けたりするようになった。
それが良い事なのかどうかはもう少し先にならないとわからないけど、「心地良い」のは確か。
それが距離感なのか、自分のネットへ対するイメージの変化なのか…。
たぶん後者だな。
SNSに対しての考え方も変わって、前より断然楽しめるようになった。
ホント、つい最近の変化。
この絶妙な距離感をもう少し縮める方法も知りたいけど、その辺は努力か。
心地良い距離感で他人と接する事が出来るのは、ネットの長所なんじゃないだろうか。
その中で気になったり、知りたかったら、自分から距離を詰めていけばいいのだと思っている。
もし嫌われても、ネットの距離感が味方してくれる。
使い方を間違えちゃいかんけどね。
コメント