
子どもが褒められたときの対応って、みんなどうしてるんだろうか?
わたしは、
「ありがとう!」
「ほんと、可愛いですよね!!」
「ほんと、そうなんです‥!」
「ほんと、そこがいいところなんです!」
と、ほぼ全部肯定しているかもしれない。
わたしは正直が、正直だけが取り柄(だと思っている)から、
だいたい思ったことしか口に出さない。
(もちろん?職場では正反対)
ただ、10年くらい前?に、まだ独身だった頃、
子育て中の友達のお家にお邪魔した時のことを思い出した。
友達は自分の子のことを何度も、
いい子じゃないの
今だけねこかぶってるの
って言ってた。
その時は、
自分の子の前で、なぜ褒めてあげないのかな?
子どもは聞いていてかわいそうじゃないかな?
とか、思ったことがある。
でも今は、
そのときの友達の気持ちが何となくわかる気がする。
ただただ、
日々辛いこと、ギリギリで頑張っていること、そんなことを伝えたくて、わかってほしくてそう言ったんじゃないかな?
そんな楽してるみたいに言わないで。
簡単だって言わないで。
そんな風にわたしなら思うかもしれない。
現に今、
「育てやすい子だね」
「全然泣かなくておりこうだね」と言われると、
いやいや泣いてないの今だけです。とか
育てやすいってナンデスカ。とか
思ってしまうもん。
だから、褒められてもありがとうっていえない時もある。
何がいいんだろうな。
どこがちょうどいいんだろな。
別にちょうどいいとこに落ち着かなくてもいいんだけども。
コメント