
世の中にはいろんな考え方の人がいる。
自分が普通だ、合っていると思って生きている人、
自分以外を普通じゃないと否定する人、
みんな違ってみんないいの人。
みんなはどう考えてるんだろう?
わたしは、自分の考え方が普通だとは思わないけど、
自分は、こう思うという考えがあって、
でもそれはいつ変わるか分からなくて、
今はこう思って生きている。っていう感じ。
だから、自分と違う人がいても毛嫌いすることはなく、
そんな人もいる、って思う。
みんな違ってみんないい。に近いのかな。
だから誰かを変えようとは思わないし、
自分の意見に賛同してほしいとも思わない。
子どもにどう伝えるか考えたときに、
絶対にこうすべき。
これが正解。大多数がこう。
普通がこう。っていう考えがあると、
苦しくなる場面が多くなる気がする。
自分の考える「普通」でいられないとき。
間違えたとき。
そんな時も、間違えたけど別にまた明日からやればいいじゃんって考えられるような、
落ち込み続けず、反省しすぎず、前を向いて生きていけるような。
そんな毎日なら楽しいかな?
色んな人がいるよ。
でも、自分にとって楽しくて幸せな方を選べばいいよ。
そんな風に伝えたらいいのかな?
コメント