
またしても保育園に行きたくないという月曜日だったので休ませた。
二人とも。
長女はいつもの、男の子にいじわるされたからとか、そんな理由。
長男は、姉が行かないなら休むって。
結局三連休みたいになってしまった。
でも、保育園ってぶっちゃけどうなんだろうね?
もちろん、迷惑をかけることはしちゃダメって思う。
給食を頼んでいるから、出来れば直前のお休みはよくない。
産休・育休になったら、登園を控えるように言われる園もあるらしい。
今コロナだからってのもあるんだろうけど。
それもどうなんだろうね?
働きたくて保育園に申し込んで、妊娠して産休に入ったらなぜ預けちゃいけないってなるんだろうね?
保育園が余ってて保育士さんも沢山確保できて勤務も過酷でなく、国からたっぷりお金が園に入ってたらどうなんだろうね?
みんな喜んで預からないかな?
産休だから家庭保育で!なんて言われなくないかな?
預けている以上、園の方針に従わないといけない状態。
従わないと、子どもが嫌な目にあったら困るからとか。
園からの目とか。
なんでこんなに動きづらくて決めにくい。
本音を言いにくいことが多いのか。
大切なのはシンプルにどうしたいのか?だけなのに。
保育園休みたいなら休めばいい。
預けたい日は預ければいい。
楽しい方を選び、悲しいことは選ばない。
考えない。
それだけでいいはずなのにな!
コメント